キャリアストーリーを知る女子学生チャレンジプロジェクト

2023年度「女子学生チャレンジプロジェクト」採択者決定

今年度より始動した「女子学生チャレンジプロジェクト」事業に、当初の予想を上回る55件の応募がありました。学内選考の結果13組が二次審査のプレゼンテーションに進み、最終的に6組が採択されました。
採択された取組は、研究計画、チーム編成の両面で大変よく練られており、かつユニークな課題設定とその解決に向けたチャレンジングな取組である点を高く評価しました。
なお、惜しくも選考に漏れた取組もいずれも僅差で大変興味深い内容でした。本事業は次年度以降も継続する予定ですので、ぜひ再チャレンジしてください。もちろん新規のご応募もお待ちしています。

※「女子学生チャレンジプロジェクト」事業
女子学生が、自らの好奇心や探求心を持ち、研究の面白さに気づき、チームで新しい課題にチャレンジする活動に奨学金を支給する事業です。

※次年度以降も継続予定ですが、予算状況等により採択件数、助成金額、支援対象プロジェクトの変更があり得ます。

女子学生チャレンジプロジェクト

2023年度「女子学生チャレンジプロジェクト」採択者

氏名 所属・学年 テーマ
KIM SUHYUN 文学研究科
博士後期課程3年
国際フォーラム:女性映画産業従事者の声を聞く_日本と韓国の映画製作労働環境と動向
西村 陽菜 文学研究科
修士課程1年
薬用作物栽培における課題・価値の再発見と地域社会での共有
―生産現場の当事者的・総合的理解を基盤に―
浅岡 由衣 理学研究科
博士後期課程3年
国内の食物依存症の実態調査
大坪 雅 理学研究科
博士後期課程2年
全階層統合生態学の研究
―遺伝子から生態系をつなぐことで拓かれる生態学の未来―
磯部 よつ葉 医学研究科
博士課程2年
難病女性患者のリプロダクティブ・ヘルスを考える
―就労世代の視点から―
阿部 玲華 工学部
4回生
女子の工学部への興味を促進するワークショップ設計のための「AIAM心理モデル」の構築