予約状況
(定員35) ◎:残り11名以上 〇残り6~10名 ▲残り5名以下 ×空き無し
2023年11月29日現在
*定期的に更新しますが、時間差で空きが無くなり、予約できない場合もありますのでご容赦願います。
アカデミックプログラム
実施日時 |
タイトル |
講師・所属・氏名 |
対象(推奨) |
申込状況 |
12月9日(土) |
13:30-15:00 |
大きな機械が活躍するドボクの世界!/はたらくくるま |
工学研究科 髙橋良和 教授 |
全学年対象 |
◎ |
12月10日(日) |
|
カフェテリア* |
|
全学年対象 |
◎ |
12月16日(土) |
10:00-11:30 |
世界で一番高いところにくらすネコ科動物・ユキヒョウってどんな動物? |
アジア・アフリカ地域研究研究科 木下こづえ 准教授 |
全学年対象 |
◎ |
12月17日(日) |
|
季節の星座を知ろう |
|
全学年対象 |
◎ |
12月23日(土) |
13:30-15:00 |
えらいこっちゃ!人が倒れた~。うんこ先生とAEDの使い方を学ぼう |
医学研究科 西山知佳 准教授 |
全学年対象 |
◎ |
12月24日(日) |
|
クリスマス会 |
|
全学年対象 |
◎ |
12月25日(月) |
13:30-15:00 |
火山や地震の不思議を実験で探る |
理学研究科 古川善紹 准教授 |
高学年向き (推奨) |
△ |
12月26日(火) |
|
おきあがりこぼし作り |
|
全学年対象 |
× |
12月27日(水) |
13:30-15:00 |
患者さんのケアをしてみよう! |
医学研究科 鳥井美江 助教 |
高学年向き (推奨) |
× |
12月28日(木) |
|
モールに雪が降る |
|
全学年対象 |
△ |
1月4日 (木) |
|
カフェテリア* |
|
全学年対象 |
○ |
1月5日 (金) |
10:00-11:30 |
おいしい水はどんな水? |
フィールド科学教育研究センター 徳地直子 教授 |
全学年対象 |
○ |
1月6日 (土) |
|
風船糸電話 |
|
全学年対象 |
◎ |
1月7日 (日) |
|
ハンドソープを使った実験 |
|
全学年対象 |
◎ |
1月8日 (祝) |
13:30-15:00 |
京大パズル博士のパズルにチャレンジしよう |
京大東田式パズル教室 東田大志 |
全学年対象 |
◎ |
1月13日 (土) |
13:30-15:00 |
はちゅう類とはなにか |
名誉教授(理学) 疋田 努 |
高学年向き (推奨) |
◎ |
1月14日 (日) |
|
カフェテリア* |
|
全学年対象 |
◎ |
1月20日 (土) |
13:30-15:00 |
三葉虫を調べよう |
名誉教授(総合博物館) 大野照文 |
全学年対象 |
◎ |
1月21日 (日) |
|
春に向けた花壇作り |
|
全学年対象 |
◎ |
1月27日 (土) |
|
パラシュート作り |
|
全学年対象 |
◎ |
1月28日 (日) |
10:00-11:30 |
世界の魚を追いかける |
フィールド科学教育研究センター 三田村啓理 教授 |
全学年対象 |
◎ |
2月3日 (土) |
|
静電気発生装置 |
|
全学年対象 |
◎ |
2月4日 (日) |
13:30-15:00 |
暖まる地球、激しくなる豪雨、どうする? |
防災研究所 中北英一 教授 |
全学年対象 |
◎ |
2月10日 (土) |
10:00-11:30 |
バリアフリーってどういうこと? ーみんなのやりかた、じぶんのやりかた |
学生総合支援機構 村田 淳 准教授 |
全学年対象 |
◎ |
2月11日 (日) |
|
カフェテリア* |
|
全学年対象 |
◎ |
2月12日 (祝) |
13:30-15:00 |
小さな泡の不思議 |
生存圏研究所 上田義勝 助教 |
全学年対象 |
◎ |
2月17日 (土) |
|
JAMP-JAM(運動遊び) |
|
全学年対象 |
◎ |
2月18日 (日) |
13:30-15:00 |
サイボーグをうごかそう! |
医学研究科 草野佑介 助教 |
全学年対象 |
◎ |
2月23日 (祝) |
13:30-15:00 |
ブックdeトーク |
学術研究展開センター 藤川二葉URAほか |
全学年対象 |
◎ |
2月24日 (土) |
|
大学探検・MAP作り |
|
全学年対象 |
◎ |
2月25日 (日) |
13:30-15:00 |
虫は友だち |
人と社会の未来研究院 沼田英治 特定教授 |
全学年対象 |
◎ |
1日の流れ
提供プログラム
開所日は原則毎日、京都大学が企画するアカデミックプログラムと運営委託事業者株式会社パソナフォスターが提供する体験プログラムのいずれかを実施します。
アカデミックプログラム:京都大学教員で構成する運営委員会が企画するプログラム
体験プログラム:運営委託事業者株式会社パソナフォスターが提供するプログラム
*カフェテリア:子どもたちが自分でやりたい活動を選択できるプログラムです。(株式会社パソナフォスター企画)
アクセス
京都大学キッズコミュニティ「KuSuKu」(大学文書館(旧京大会館)1階)
〒606-8305京都市左京区吉田河原町15-9
吉田本部構内正門より徒歩10分
市バス「京大正門前」より徒歩7分
京阪出町柳駅より徒歩10分
京都バス「荒神橋」より徒歩5分
【送迎について】
保護者による送迎をお願いします。
駐輪場は東側入口前にあります。
お車でお越しの場合は、道路に停車せず、施設北側に駐車場(20台)をご使用ください。なお、駐車場は送迎時の一時停車のみで、常時駐車はできません。
お子様が高学年でご自宅が近隣の場合などはお子様のみの登所も可能ですが、あらかじめご家庭にて登所経路の確認をお願いします。
ロゴマークについて
京都大学のシンボルツリーであるクスノキをイメージして、子どもたちがすくすくと育つような、のびやかでオルタナティブな学びの場としての新しい学童保育にしたいという思いが込められています。