京都大学男女共同参画推進センター

ライフイベントで見る支援メニューenglish
  • 育児・介護中の方へ
  • 女子中高生の方へ
  • 研究者の方へ
  • 学生の方へ
  • 一般の方へ
ライフイベントで見る支援メニュー
  • サポートを受けたい
    • サポートを受けたいトップ
    • 子供を預けたい
    • ベビーシッター割引を利用したい
    • 育休・産休・介護休業を取得したい
    • 育児・介護中に研究をサポートしてほしい
    • 学会等に子供を連れていく費用、又は入試業務時の託児費用の補助を受けたい
    • おむつ替えや休憩室について
    • 研究資金の支援が欲しい (学外公募)
    • 各種相談窓口
    • 保育・介護関連リンク集
  • キャリアストーリーを知る
    • キャリアストーリーを知るトップ
    • 女子高生へのメッセージ
    • 女子学生インタビュー
    • 女性研究者インタビュー
    • OG社会人インタビュー
    • 男性研究者のワークライフバランス
    • 女子学生チャレンジプロジェクト
    • 賞に応募したい
  • ジェンダーを学ぶ
    • ジェンダーを学ぶトップ
    • ILASセミナー
    • 全学共通科目:ジェンダー論
    • 講義動画
    • ジェンダーに関する書籍を探す
  • センターについて
    • センターについてトップ
    • センター長挨拶
    • センターの沿革
    • 寄付のお願い
    • 組織体制・専門部会
    • 広報誌・刊行物
    • センターの活動

サポートを受けたい研究資金の支援が欲しい (学外公募)

第12回(2020年度)井上リサーチアウォード

2019年05月07日
 第12回(2020年度)井上リサーチアウォードのお知らせです。

 対象:

  次のすべての事項に該当すること
 ・自然科学の基礎的研究で 博士位を取得した者、学位取得後 、
  9年未満(2020 年3月31日現在)であること。
  すなわち、2011年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。
 ・ただし、出産又は子の養育のためにやむを得ず研究活動を中断した場合には、
  その中断期間は学位取得後の年限に含めないものとする。
 ・国内の国公私立大学並びに大学共同利用機関に所属する研究者又は所属予定の研究者であること。

 リサーチアウォード:

 
  賞状及び研究助成金を贈呈する。
  助成金の額は、一人当たり500万円とする。
  なお、助成金の使途は、本研究推進に直接寄与する経費
 (共同研究員を雇用するための経費を含む。)とし、
  間接経費等機関の共通経費に使用することはできない。

  研究期間は2年とする。

 採択予定数:
 
  4名以内  うち、1名以上を女性研究者とする 。
 
 応募方法:
 
  公募( 自薦 )とする 。ただし、所属長の承諾を得て応募すること。

 締切期日:

 
  2019年7月31日( 水)(必着) すでに公募は始まっています。
 
 詳しくはこちらをご覧下さい。

一覧へ

  1. ホーム
  2. サポートを受けたい
  3. 研究資金の支援が欲しい (学外公募)
  4. 詳細
サポートを受けたい
  • 子供を預けたい
  • ベビーシッター割引を利用したい
  • 育休・産休・介護休業を取得したい
  • 育児・介護中に研究をサポートしてほしい
  • 学会等に子供を連れていく費用、又は
    入試業務時の託児費用の補助を受けたい
  • おむつ替えや休憩室について
  • 研究資金の支援が欲しい (学外公募)
  • 各種相談窓口
  • 保育・介護関連リンク集
キャリアストーリーを知る
  • 女子高生へのメッセージ
  • 女子学生インタビュー
  • 女性研究者インタビュー
  • OG社会人インタビュー
  • 男性研究者のワークライフバランス
  • 女子学生チャレンジプロジェクト
  • 賞に応募したい
ジェンダーを学ぶ
  • ILASセミナー
  • 全学共通科目:ジェンダー論
  • 講義動画
  • ジェンダーに関する書籍を探す
センターについて
  • センター長挨拶
  • センターの沿革
  • 寄付のお願い
  • 組織体制・専門部会
  • 広報誌・刊行物
  • センターの活動
  • リンク集
  • センターへのお問い合わせ
  • アクセス
関係組織・団体
  • ここのえ会

京都大学

京都大学男女共同参画推進センター